◆kivaxtuto さん
>「宿題もスポーツも自分の力で」って 後期のEDの歌詞にありましたが 協力してもらうんですね。
話の内容から察するに、アレ、最終日までほったらかして遊んでた感じのような……(^^;
>みらいの意志とか努力が薄い上に チームの中心になるのが大概みらいでは 印象悪い感じです
みらいって話の上では全然「動いていない」のに、何故か劇中の視点では「みらいの行動で先の展開が開けた」みたいな方向に持っていくのが、どうしても収まり悪い感じですね。
>みらいが もっと壮太を気にしたり 相談に乗っても良かったん じゃないか
見えないので仕方がない!(笑) ……本当に4人家族の世界から全く広がりませんな(^^;
>コバーンベースみたいなのが あんな所にあんな汚い形で放置されてたら 連絡とか受けて業者とかが回収しに来そう
郵便配達でコバーンベース宛の手紙が届くぐらいなので、劇中では公的機関の扱いで勝手に撤去とかはできないのだと思います。多分、銀河警察にはコバーンベース管理についてのクレームがわんさかと……(笑)
>娘のことが心配でしょうがないなら 少しでも怒るべきだったかもしれませんね
ずっと書き続けていますが、『まほプリ』って「きちんと叱る大人」を頑なに描こうとしないんですよねー。罪がどうして罪なのかきちんと説明する人がいないまま、屁理屈で罪を逃れようとするみらいたちが悪目立ちするという悪循環を繰り返している感じで。
>そもそも市太郎にしたことを 覚えているのかどうか
カーレンジャーが気を遣って教えないままにした、とかありそうですが、市太郎以外の子供たちにも被害出てますし、市太郎との和解はもう単純に市太郎のシグナルマンに対する尊敬と信頼だけで解決させているものなので、結構危うい話だったと思います。
……感想記事ではああ書きましたが、後から考え直すと浦沢師匠のことなので「市太郎は別にシグナルマン好きじゃない、面白いからついていってるだけ」とか言いそうなのが困る話です(笑)
◆高城真琴 さん
>「私には魔法がある。」が「私は選民!」としかならないのがアレですね。
加えて「選ばれたことは何を意味するのか?」は「考えない」という、隙を生じぬ二段構え……。
>本当に個人的な願望としては、ことはがみらリコ以外と触れ合って、みらリコ以外に対して絆を繋いで欲しいかなと思います。
はーちゃんは比較的善良だとは思うのですが、『親』が最低なので……(^^;
>個人的にGoプリを見て、「これはプリキュアが人々を救う話じゃなくて、プリキュアに人々が導かれて乗り越えていく話」なんだなと思いました。
若干危ういところもありますが、プリキュアから誰かを救うとか許すとかするのではなく、倒れた人を立ち上がらせる指標やきっかけになる、というのを貫いたのは『プリンセスプリキュア』最大のポイントだと思います。ヒーローの在り方としては割と定番ではあるのですが、そこに終始誠実でいたから傑作になれた、と。
>え?朝日奈父はみらいのこと心配だったの? とぶっちゃけ思いました(笑)
まあ、本人がそう言っているので、そういうことにしておきましょう(笑) みらいの回想は捏造の可能性があるので油断できませんが(^^;
◆卵にしょうゆ さん
>今回は勝木氏の扱いの酷さに同情しているという事だけ話して終わらせていただきます。
まだ感想書いてませんが、最新話見る限り、勝木さんに対してみらいたちが行っていることが何を意味しているのか、スタッフは本気で理解してなさそうですね……(^^;
◆ARO さん
>昭和の怪獣・怪人キャラは「~ギラス」多いですね。
つい先日、なんとなく『ザ・カゲスター』の感想記事を読み返したのですが、そういえば「トドギラス」とかいましたね……(笑) 物質名の「イウム」みたいなものなのか。